バレット食道

バレット食道の原因は
逆流性食道炎

バレット食道の主な原因は、逆流性食道炎です。胃酸の逆流によって、食道が胃酸にさらされるようになると、食道の扁平上皮(へんぺいじょうひ)がただれます。それによって組織が変質し、「円柱上皮(えんちゅうじょうひ)」という胃の粘膜に似た組織に置き換わります。この状態がバレット食道です。バレット食道はがん(バレット食道がん)の発生母地となることがわかっており、この範囲が広くなるほど、バレット食道がんの発症リスクが上昇します。

バレット食道は、円柱上皮の範囲が3cm以上に及ぶものをlong-segmentバレット食道(LSBE)、3cm未満のものをshort-segmentバレット食道(SSBE)と定義されています。LSBEのがん発生率は年率で0.33~0.56%、SSBEは0.19%と報告されており、LSBEの方ががんになりやすいことが分かります。
日本人は圧倒的に、SSBEの患者数が多いため、発症リスクは欧米人よりも低い傾向にあります。とはいえ逆流性食道炎の患者数は近年増加傾向にあるため、今後のバレット食道がんの発症率も増えていくのではないかと言われています。

バレット食道になると
食道がん(バレット食道がん)
が発生する可能性も…

バレット食道は発症しても、自覚症状は現れません。胃カメラ検査で偶然見つかるケースが多いのです。
気付かないうちに発症し、食道がん(バレット食道がん)の発生母地となります。
通常の食道がんは、食道の扁平上皮から発生する扁平上皮がんで、喫煙や飲酒が発がんの大きなリスクとなります。しかし、バレット食道がんは扁平上皮ではなく円柱上皮から発生する腺がんであり、通常の食道がんとは異なり、バレット食道の広がりが発がんのリスクとなります。
バレット食道の範囲が狭いSSBEの場合は、決して発がん率が高いわけではありません。過度に恐れる必要はありませんが、バレット食道と診断された方は定期的な胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

バレット食道の
症状チェック!

バレット食道の症状チェック!

  • 胸焼け
  • げっぷの増加・呑酸(どんさん)
  • 喉のひりつき、痛み、違和感
  • 吐き気
  • 食べ物が詰まっているような感覚
  • 腹部の膨満感

バレット食道自体では、基本的に症状は現れません。バレット食道は逆流性食道炎が原因となることが多く、逆流性食道炎による症状が見られることがあります。ただ、無症状のままでいる方も少なくありません。

バレット食道の検査

バレット食道の検査胸焼けや呑酸などの逆流性食道炎の症状がある方は、バレット食道をもっている可能性があります。
バリウム検査では、バレット食道を見つけることができません。そのため胃カメラ検査を受けていただく必要があります。胃カメラ検査では、食道と胃のつなぎ目(食道胃接合部)周囲の粘膜を詳しく観察します。色調や構造の違いから正常食道粘膜か円柱上皮かを見極め、バレット食道の診断を行います。
また胃カメラ検査では、組織を採取することも可能です。採取した細胞を顕微鏡で調べ、細胞の増殖度合いや形のいびつさなどを観察していきます。

バレット食道の治療法

バレット食道そのものを改善するための有効な治療法はありません。また残念ながら、バレット食道からの発がんを抑える治療法も、現在のところ確立されていません。
逆流性食道炎を放置しておくとバレット食道が広がるリスクがあるため、逆流性食道炎の治療を行いながら1年に1回、胃カメラ検査で経過観察を行います。

expand_less
tel:0666550330 WEB予約