- お腹にガスが溜まる・痛いのはストレス?食べ物のせい?
- お腹にガスが溜まる原因は?
- お腹にガスが溜まっている場合に
考えられる疾患 - ガスが溜まってお腹が張っているときの
対処法 - お腹のガスが溜まってしんどい・
痛いという方はご相談ください
お腹にガスが溜まる・
痛いのはストレス?
食べ物のせい?
「お腹が張って苦しい」という悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。この症状はお腹にガスが溜まることで生じるのですが、何らかの疾患によって、お腹にガスが溜まっている可能性も考えられます。
お腹の張りでお悩みの方は、自己判断で放置せず、まずは当院までご相談ください。
お腹にガスが溜まる原因は?
お腹の張りが治らない方、何度も再発している方は、まず毎日の生活習慣に問題がないか、一度振り返ってみましょう。
食べ方
意識していないだけで人は、食事している時や喋っている時、多くの空気を飲み込んでいることがあります。
特に、あまり噛まずに食べる癖や、早食いの癖がある方、一口分の量が多い方は、空気がお腹に溜まりやすいので、注意しましょう。
便秘
腸内に便が溜まると、ガスも溜まりやすくなります。溜まったガスは体外へ排出されるため、おならの回数も多くなります。また、便秘で溜まった腸内ガスが腸管から吸収され、血管の中へ通過して肺から放出されることで、口臭がおなら臭くなることがあるとも言われています。
肉類やにんにくの食べ過ぎ
肉などを大量に摂取すると、小腸での分解が追い付かなくなるため、大腸内で残渣(ざんさ)が分解されるようになります。また、肉に含まれているタンパク質が分解される時、悪玉菌(ウェルシュ菌など)によって腐敗が起こるため、アンモニアや硫化水素、二酸化硫黄、スカトール(糞の臭い)が発生します。
その結果、臭いが強いおならが出やすくなります。
おならが増える疾患
慢性胃炎や、便秘や下痢が何度も起こる過敏性腸症候群になると、腸にガスが溜まりやすくなります。
また、大腸がんが進行すると便秘が悪化し、おならの回数が多くなることがあります。
運動不足
運動不足の方、デスクワークが多い方は、腸の動きが鈍くなっている可能性が高いため、運動する習慣を身に付けましょう。運動量が少ないと、腸の蠕動運動が妨げられてしまうため、お腹にガスが溜まりやすくなります。
また、仕事や勉強の休憩時間や空き時間などに、お腹周りを動かすストレッチを行うこともお勧めします。
1日30分の軽いウォーキングでも構いませんので、ぜひ運動を習慣化してみてください。
お腹にガスが
溜まっている場合に
考えられる疾患
お腹に張りがある時は、以下の疾患が隠れている可能性も考えられます。
過敏性腸症候群
慢性的な腹痛や下痢、便秘などを繰り返す疾患です。腸に異常が見られないのが、この疾患の特徴です。
不安や緊張などの精神的ストレスや、気候の変動などによる環境的ストレス、過労などの身体的ストレスが原因だと言われています。下痢や便秘に加えて、ガスが溜まって苦しむ方もいます。
呑気症
空気の大半は窒素なので、体内に吸収されません。げっぷやしゃっくりによって排出されますが、外に出なかった空気は腸へ下り、腸内ガスとして溜まっていきます。その結果、おならの回数が多くなります。
呑気症(どんきしょう)は、一気飲み・一気食いをよくする方、口呼吸の方、早食いする癖がある方によくみられます。また、精神的ストレスなどによって、無意識に空気を飲み込んでしまう方もおられます。
大腸がん
運動不足や喫煙、野菜不足などによって起こるがん疾患です。お腹の張りをはじめ、下痢や下痢、血便、便が細くなる、食欲不振などの症状が起こります。初期の場合、症状はほとんど現れません。
慢性胃炎
胃の粘膜が、慢性的に炎症を起こしている状態です。原因の約80%が、ピロリ菌だと言われています。
腹部の張りやおならの増加、げっぷなどをはじめ、胃痛、吐き気、胸焼けなどの症状がみられます。放っておくと胃潰瘍や胃がんができる可能性もあります。
機能性ディスペプシア
検査を受けても病的な異常が発見されないのにもかかわらず、胃や腹部に不調が起こる疾患です。
お腹の張りの他にも、胸焼けや胃痛、胃もたれなどの症状も現れます。
ガスが溜まって
お腹が張っているときの
対処法
以下のような対処法を行ってみましょう。
生活習慣を改善してもお腹の張りが治らない場合は、何らかの疾患が隠れている可能性も考えられるので、当院までご相談ください。
便秘になりにくい生活習慣を行う
「便意を我慢しない」「水分をこまめに摂る」「食物繊維を積極的に摂る」などをお勧めします。
豆類やイモ類といった、食物繊維が多く含まれている食品はもちろん、ヨーグルトや乳酸飲料なども積極的に摂りましょう。また、きな粉やはちみつ、インゲン、バナナ、納豆など、オリゴ糖が含まれている食品もお勧めです。
ストレスを溜めない
ストレスは消化管をはじめ、身体のあらゆる部分に悪影響を与えてしまいます。
休日は趣味や旅行、スポーツなどを楽しんで、心身をリフレッシュさせましょう。
肉類の食べ過ぎに注意
肉類やネギ類、ニンニクなどの食品は臭いがきつく、過剰に摂ると、おならの臭いが強くなりやすいとされています。
ヨーグルトなどを食べて善玉菌(ビフィズス菌など)を増やし、腸内環境を整えていきましょう。
運動やマッサージ、
半身浴などを行う
運動やマッサージは、腸の蠕動運動を促進してくれます。また、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる半身浴もお勧めです。お腹を温めると腸管の血行が良くなり、腸の運動が活性化します。
お腹のガスが
溜まってしんどい・痛い
という方はご相談ください
原因が特定できれば、一人ひとりに合わせた治療を行うことができます。そのため正確な診断を行うためには、まず胃カメラ検査や大腸カメラ検査で、原因を突き止める必要があります。
当院では患者様が検査で苦しい思いをしないよう「痛くない胃カメラ検査・大腸カメラ検査」を実施しています。
がんの発症を防ぐために、そして早期発見・早期治療のためにも、まずはお気軽にご相談ください。