肥満外来

肥満外来を開設

肥満外来を開設当院では、肥満による生活習慣病を改善し、健康的に毎日を過ごしていただくための肥満外来を開設しております。肥満は、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病と深く関わっており、がん・脳血管疾患・心疾患など原因となるリスクがあります。患者さんお一人おひとりのライフスタイルに合った無理のない治療を提案して参りますので、お気軽にご相談ください。
はたもり消化器・内視鏡クリニックでも同じ内容の肥満外来を開設しておりますのでお好きな方で受診してください。

はたもり消化器・内視鏡クリニックで
受診希望の方はこちら

 

保険治療で肥満治療を実施

当院では医学的、管理栄養学的に基づき患者さんに合った正しい治療で健康を取り戻し、生活習慣病とともに肥満を改善するべきものとして健康保険が適用される治療を行っています。患者さんにとってなるべく負担が少なく長続きする食事療法や運動療法などを提案して参りますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

ダイエット目的ではなく、あくまでも糖尿病や脂質異常症などの疾患がある方に肥満治療を行いますので、ご了承ください。

肥満外来の受診を
おすすめする方

肥満外来の受診をおすすめする方

  • 糖尿病や脂質異常症などを指摘された方
  • BMIが25以上あり、生活習慣病を改善したい方
  • 男性でウエストが85㎝以上ある方
  • 女性でウエストが90㎝以上ある方
  • お腹が出ていて、内臓脂肪が気になる方
  • 肥満についてどこに相談すればいいか分からない方
  • 運動が続かず何をしたらいいのか分からない方
  • リバウンドを繰り返している方
  • 最近急激に体重が増えてしまった方
  • 医師・管理栄養士のサポートを受けたい方

その他にも気になる症状がございましたらご相談ください。

このような方は肥満外来の受診対象外となります

  • ダイエットのみを目的としている
  • 糖質制限でダイエットをしたい
  • 美容のためだけに痩せたい
  • 食事療法または運動療法のうち、どちらかを全くするつもりがない
  • 時間をかけずに痩せたい
  • 特定の食べ物や飲み物を使ったダイエットをしたい

当院では、ダイエットのみや美容のみの目的の方は対象外となりますのでご了承ください。

肥満度の基準

一般的には、太っていることを“肥満”と言われますが、見た目だけ判断するのではなく、医学的な基準をもとに計算式で算出されるBMIで肥満の判断をすることができます。その計算結果でBMI25以上が肥満に該当します。以下の表は、BMIからの肥満度の判定基準になります。

BMI 判定
18.5未満 低体重
18.5以上25未満 普通体重
25以上 30未満 肥満1度
30以上 35未満 肥満2度

肥満の原因は?

肥満の原因は?

  • 食べ過ぎ
  • 飲み過ぎ
  • 偏食
  • 早食い
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 喫煙
  • ホルモンの異常
  • 遺伝性の病気

生活習慣による肥満やホルモンの異常や遺伝性の病気など、原因はさまざまです。

肥満がもたらす病気

  • 糖尿病(2型)
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症
  • 痛風心筋梗塞
  • 狭心症
  • 脳梗塞
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 脂肪肝
  • 月経異常
  • 膝などの怪我

肥満によって命にかかわる病気を引き起こすリスクがあります。

肥満外来で実施する検査

肥満外来で実施する検査

  • 血液検査
  • エコー検査
  • 心電図検査
  • 胃カメラ検査
  • レントゲン検査

診察にて上記から必要な検査を受けていただきます。

当院の肥満治療

当院の肥満治療は、食事指導、運動指導から薬物療法(内服薬・注射)まで行っています。 当院では、医師、看護師、管理栄養士により、患者さんに合わせた肥満治療をご提案します。負担の少ない安全で計画的な治療に取り組むことができます。 薬物治療はあくまで補助的なものなので、食事や運動など、普段の生活習慣を改善することが基本となります。

食事療法

食事療法当院の管理栄養士が、患者さんの普段の食事の習慣や飲酒、喫煙などの摂取状況をお聞きした上で食事療法をご提案します。禁酒・禁煙や脂質・糖分が高い食品を控えたり、塩分に気を付けるなど、バランスの良い食事をとり、規則正しい生活が基本になります。

栄養相談

栄養相談当院では管理栄養士が在籍しております。無理なダイエットによって体調を崩したり、リバウンドを繰り返してしまうことがないように、専門家が医学・管理栄養学に基づいた患者さんに合った指導を行います。

栄養相談について詳しくはこちら

運動療法

患者さんの体の状態やライフスタイルに合わせた運動療法を指導します。糖尿病や腰痛などがある場合には、運動によっては体の負担になってしまうこともあるため、専門家が、おひとりおひとりに合った無理のない運動プログラムを考え、減量方法をご提案します。 有酸素運動など、呼吸をしっかりと保ったまま、ウォーキングや水泳などの運動を20分以上続けることも高い効果があります。

薬物療法

患者さんの状態に合わせて食欲抑制剤などの薬や糖尿病・高脂血症・高血圧などの薬を処方いたします。

GLP-1(内服・注射)

GLP-1は、小腸から分泌されるホルモンで、血糖をコントロールする働きを持っています。内服薬は、一日一錠経口投与します。注射タイプは通院の必要が無く、ご自宅で1日1回~2回、その他にも週1回注射をするタイプを腹部や大腿に注射します。

GLP-1について詳しくはこちら

SGLT2阻害薬

SGLT2阻害薬は、SGLT2の働きを抑えてブドウ糖が血液に戻らないようにし、尿として排泄させることができます。この結果、血糖が下がるため太りにくい体になります。

expand_less
tel:06-6692-4819